電話:048-430-7372

email: hokagoday@cocoemi.site

朝日教室

発達にご心配のあるお子様や

障がいのあるお子様の療育をする教室です

ここえみ(cocoemi)の思い

子供達ひとりひとりが「できた」「楽しい」「頑張る」を感じ、体験し、その成長をご家族と分かち合えることができる喜び・・

そして子供達がいつも笑顔で安心して過ごせる場所であり続けたい・・

それが「ここえみ」の思いです

1日の流れ

支援内容 

レクリエーションや遊びを通して社会性や発達・自立を目指します。

児童発達支援/平日


リトミック、手遊び等で楽しみながら心と体の発達を促します

登所

はじめの会

自由活動、療育 

帰りの会所

降所

放課後等デイサービス/平日


レクリエーションや遊びを通して社会性や自立を目指します

登所

はじめの会、療育、レクリエーション

おやつ

帰りの会所

降所

自発・放デイ 土日祝・学校休校日


休日に合わせておでかけやイベントを楽しみます

登所

はじめの会、

自動活動、戸外活動

昼食

集団活動、療育

おやつ

帰りの会

降所

※17:00迄延長可

児童発達支援/平日

時間

内容

目的

10:00

ご自宅へ送迎

  • お子様の健康状態を確認する

11:00

到着

  • 到着後、自分の荷物の片づけや活動に参加できるように準備をする

11:10

はじめの会

  • 1日のスケジュールを可視化にして伝える(見通しをもって活動に参加できるようにする)
  • 日直がお友だちの名前を呼んで点呼する(お友だちの名前を覚えてコミュニケーションのきっかけになるように)
  • 座るべき時間に座れるようにする

11:00

個別課題

  • 順番に個々に合わせた課題に取り組みできることを増やしていく(ソーシャルスキルトレーニング、指先強化、色認知等)
  • 待っている時間は自由時間とし、自分の番はいつかを把握できるようにタイマー等を活用し切り替えが行えるように支援をする。

12:00

おやつ

  • みんなで一緒に食べる楽しさを知ってもらう

12:15

集団活動

  • 課外活動ではルールやマナーを守って活動できるようにしていく(信号の認識、飛び出し、遊具での遊び方等)
  • レクリエーションでは順番を守り座って待つことやみんなで一緒に取り組む楽しさをしってもらう
  • 他にも調理や工作、運動等集団活動を通して、さまざまなことを体験してもらう

12:45

帰りの会

  • 始まりと同様、帰りの会をすることで終わりが認識できるようにする。
  • 順番の人がバトンを持ち、お題についてみんなの前で発表する(お題の例:好きな食べ物、今日一番楽しかったこと等)
  • みんなの前で話すべき時間に自分の意見や気持ちを伝えられるようにするために発表の場面を設ける

12:00

帰宅

  • 保護者様に申し送りをする

放課後等デイサービス/平日

時間

内容

目的

14:00ころ

順次、教室へ到着

  • お子様の健康状態や今日学校であった出来事等の話しを聞く
  • 活動に取り組む準備を行う

準備終了後

各自で課題を行う

  • 個々に合わせた課題に取り組むことでスモールステップにつながるようにする
  • 課題については、ソーシャルスキル、数の認知、物の名前、指先強化、空間認知等)

課題終了後

自由時間

  • 自由時間にこれがしたいと自分の気持ちや要求を伝えらえるように行う
  • コミュニケーションとして「貸して」「ありがとう」等の関わりの場となるように支援をする

16:45

おやつ

  • みんなで一緒に食べる楽しさを知ってもらう
  • 担当を決め、配膳を児童に行ってもらうことで、「どうぞ」や「ありがとう」のコミュニケーションをとることを目的とする。
  • 調理を行う場合は手順通りに作れるか、また自分で作った物を食べる喜びを感じてもらう

16:45

集団活動

  • 課外活動ではルールやマナーを守って活動できるようにしていく(信号の認識、飛び出し、遊具での遊び方等)
  • レクリエーションでは順番を守り座って待つことやみんなで一緒に取り組む楽しさをしってもらう
  • 他にも季節の作成、工作、運動等集団活動を通して、さまざまなことを体験してもらう

17:45

帰りの会

  • 帰りの会をすることで終わりが認識できるようにする。
  • 順番の人がバトンを持ち、お題についてみんなの前で発表する(お題の例:好きな食べ物、今日一番楽しかったこと等)
  • みんなの前で話すべき時間に自分の意見や気持ちを伝えられるようにするために発表の場面を設ける

18:00

帰宅

  • 保護者様に申し送りをする

休日/児童発達支援・放課後等デイサービス

時間

内容

目的

10:00

ご自宅へ送迎

  • 保護者様に健康状態を確認する

11:00

準備

  • 荷物の片づけ等行い、活動に取り組めるように準備をする

11:00

はじめの会

  • 1日のスケジュールを可視化にして伝える(見通しをもって活動に参加できるようにする)
  • 日直がお友だちの名前を呼んで点呼する(お友だちの名前を覚えてコミュニケーションのきっかけになるように)
  • 座るべき時間に座れるようにし、話を聞く時間を設ける

11:15

課外活動

  • 季節を感じながら、ルールやマナーを守って公共の場で活動できるようにしていく
  • 地域の方と接し、挨拶をしたりすることで関わりが増え、教室のことを知ってもらう

12:30

昼食

  • みんなで一緒に食べる楽しさを知ってもらう
  • 担当を決め号令(「いただきます」「ごちそうさま」)を行ってもらう

13:30

自由時間

  • 自由時間にこれがしたいと自分の気持ちや要求を伝えらえるように行う
  • コミュニケーションとして「貸して」「ありがとう」等の関わりの場となるように支援をする

14:00

個別課題

  • 順番に個々に合わせた課題に取り組みできることを増やしていく(ソーシャルスキルトレーニング、指先強化、色認知等)
  • 待っている時間は自由時間とし、自分の番はいつかを把握できるようにタイマー等を活用し切り替えが行えるように支援をする。

15:30

おやつ

  • みんなで一緒に食べる楽しさを知ってもらう
  • 担当を決め、配膳を児童に行ってもらうことで、「どうぞ」や「ありがとう」のコミュニケーションをとることを目的とする。
  • 調理を行う場合は手順通りに作れるか、また自分で作った物を食べる喜びを感じてもらう

15:45

帰りの会

  • 帰りの会をすることで終わりが認識できるようにする。

16:00

帰宅

  • 保護者の方に申し送りをする

アクセス

ここえみ 朝日教室

 鳩ヶ谷駅 徒歩約15分

営業時間

平日

土日祝

9:00~18:00

9:00~18:00

利用時間

平日

土日祝

10:00~17:00

10:00~16:00

※   但し、延長有


住所

〒332-0001 埼玉県川口市朝日1-16-7朝日8ビル

電話

048-430-7672

Email

hokagoday@cocoemi.site

Close menu